• TOP
  • お問い合わせ
  • 運営者情報
  • サイトマップ
べすこまりの
気になるブログ
HOME > 懐かしのアイドル・スター、ミュージシャン > 爆報!THEフライデー > 永拓実・永六輔の孫の年齢や本名などwiki風プロフィールと大野智との関係について
今、話題の人・注目の芸能人

永拓実・永六輔の孫の年齢や本名などwiki風プロフィールと大野智との関係について

べすこまり  2024-01-12
スポンサーリンク

2016年七夕に83歳で亡くなった、
永六輔さん。

筆者は永六輔さんのラジオ【誰かとどこかで】をよく聴いていたので、
亡くなった時は・・・小沢昭一さんに続いて、
大好きなラジオパーソナリティがまたひとりいなくなったことに、
とても悲しかったことを思い出します。

さて今回永六輔さんのお孫さんである、
永拓実さんが【爆報!THEフライデー】に出演されるのですが、

ピーコさんの恋愛話を永拓実さんが聞きだした、
というので・・・

一体どうして?
そんな禁断な恋の話を聞くことができたのか?

番組の予告を見ただけで、
気になって仕方ないのですがw

そんな永六輔さんのお孫さん・永拓実さんについて、
今回は調べてみたいと思います。

(主な内容)

  • 永拓実 プロフィール
    永拓実と大野智の関係は?
  • 永六輔さんってどんな人?
スポンサーリンク    

永拓実 wiki風プロフィール

永 拓実(えい たくみ)


(Twitterより)

  • 生年月日:1996年生まれ
  • 本名:岡崎拓実
  • 学歴:東京大学文科Ⅱ類
  • 母親:永麻理(フリーアナウンサー)
  • 兄:育之介(俳優)
  • 受賞歴:2016年JTB交流文化賞最優秀賞

永拓実さんについて分っていることは、
現役の東大生ということ!

また生年月日ですが、
生まれ年の1996年以外は不明でした。

ちなみに高校はというと、
ネット情報によると国学院久我山高校という学校で、
バスケ部に所属されていたという情報があります。

また「永」という名字。
永六輔さん本名であるものの、

娘である麻理さんは現在「岡崎」という名字ということから、

永拓実さんは本を執筆される上でのPNで「永」の名字を使われていて、
実際は「岡崎」という名字かと思われます。

ところでお孫さんである永拓実さんが注目されたのは、
祖父である永六輔さんについての本を執筆されたことにあります。

それが【大遺言~祖父・永六輔の今を生きる36の言葉~】

この本は、
祖父である永六輔さんが遺した著書や手紙、
ノートに至るまでを読み漁り、
永六輔さんゆかりのある人物を訪ねて話を聞いて書いた本で、

永六輔さんが遺した言葉の中から、
永拓実さんが36の言葉を選んでいるとのこと。

永六輔さんの発した言葉というのは、
有名人・著名人やまたラジオのリスナーまでと、

本当に色んな人が永六輔さんの言葉に救われ、
そして人生が変わりその後人生が充実したとありますが、

その言葉によって人生や仕事が激変したひとりの中に、
ピーコさんのお名前もあるので、

そう言った絡みもあって、
今回の【爆報ー】で、
永拓実さんがピーコさんの恋愛話を聞くことが出来たのかも?
しれませんね。

そしてこの本に書いてある、
孫の拓実さんがえらんだ永六輔さんの36の言葉。

ぜひこの本を手に取って、
自分が思い悩んだ時に見てみたいと思います。

 

永拓実と大野智の関係は?

ところで永拓実さんを調べると、
なぜか・・・嵐の大野智さんの名前が出てくるので、

これがちょっと個人的に気になったのですが。

調べてみたところ、
ご紹介した永拓実さんの著書に、
「嵐の大野智さんに助けられた思い出」
ということが記載されており、

それによると、
永拓実さんが小学生のころお店で迷子になり、
不安でいっぱいだったところに、

偶然出くわした嵐の大野智さんに助けられた、

というエピソードが書いてあります!

すでにジャニーズとして活躍していた大野智さんが助けてくれたという、
このエピソードは、

後に永拓実さんが「人助けをしたい」といった、
ご自身の人間形成に大きな影響を受ける出来事になっているとのことなので、

それだけに、
この助けてもらった思い出というのは強く心に残っているのでしょうね。

 

スポンサーリンク
 

永六輔さんってどんな人?

最後に永六輔さんについて、
簡単にご紹介したいと思います。

永 六輔(えい ろくすけ)

  • 本名:永 孝雄(えい たかお)
  • 生年月日:1933年4月10日
    (2017年7月7日没)
  • 出身:東京都台東区
    浅草・最尊寺の次男
  • 最終学歴:早稲田大学第二文学部 中退

永六輔さんが放送の世界に入ったキッカケは、
戦後間もない中学生の頃にNHKラジオ【日曜娯楽版】へ、
コントを投稿したところ頻繁に採用されるようになり、

そこから高校時代には三木鶏郎さんという、
【日曜娯楽版】の発案者を師とし、
放送局で働くようになったそうです。

そうして大学に進学した永六輔さんは、
その頃にはすでに放送作家として活躍されていましたが、

台本を書くより自分で喋ってしまったほうが早い

(出典:https://www.rokusuke-ei.com/blank-1)

ということから、
作家として携わっていたラジオ番組に、
自分が出演して喋るようになったとのこと。

今でこそラジオ番組というと、
フリートークが当たり前だと思いますが、

永六輔さんが出演した【昨日のつづき】という番組が、
日本で最初のフリートークの番組になったそうです!

ところで永六輔さんといえばラジオの印象が強いのですが、
テレビとも深い関わりがあり、

なんと!テレビの実験放送の時代から関わってこられ、

そして本格的にテレビ放送が開始されると、
【夢で逢いましょう】を始め、
数々の番組を手掛けてこられました。

また・・・永六輔さんといえば!

昭和歌謡の数々のヒット作を生み出した、
作詞家でもありますよね!

世界中でヒットした坂本九さんの、
「上を向いて歩こう」や、
「こんにちは赤ちゃん」などなど・・・

幼い頃から一度はどこかで耳にしたことがある、
日本の歌謡曲を代表する歌の詞を多数書かれていますが、

日本人ならきっと誰もが聴いて、
すぐその情景が思い浮かぶような・・・

とても分かりやすい言葉であるがゆえに、
人々の心に深く残るという、

そんな歌詞を書いてこられていますよね。

さて永六輔さんといえば!
やっぱり筆者はラジオです^^

永六輔さんはなくなる10日前まで、
ご自身の冠番組である【六輔七転八倒九十分】の終了まで務めた、
ということなので、

パーキンソン病ばどといった病気と闘いながらも、
生涯現役を貫いたことは、

永六輔さんらしいなーと思います。

筆者の住んでいる地域では、
【六輔七転八倒九十分】が聴けなかったので、

これがどんな番組だったのか?残念ながら知らないものの、

永六輔さんの冠番組のひとつ、
【永六輔の誰かとどこかで】という番組は放送されていたので、
(といっても途中で筆者の地域は打ち切りになってしまうのですが・涙)

これを仕事中によく聴いていました^^

永六輔さんと相方アシスタントの遠藤泰子さんが、

時には終始大笑いしながらトークしたり、
時には考えさせられる内容だったり・・・

その中でも面白エピソードに、
永六輔さんが外国人のヘルパーに介護を受けた話があるのですが、

その外国人が「ワタシの国で人気のある歌」、
ということで、
坂本九さんの「上を向いて歩こう」を歌い、

こともあろうか・・・
この曲を作った作詞家である永六輔さんに、

「この歌知ってるか?」と聞かれたというエピソード。

これを永六輔さんが面白おかしくラジオで話すので、
車の中で大笑いしましたよww

そんな永六輔さんと遠藤泰子さんのフリートークが楽しかったこの番組。

毎週金曜日リスナー日常の風景などをハガキを読み上げるコーナー、
「七円の唄」も楽しみのひとつでしたし、

後に「五十円の小言」というコーナーが誕生するのですが、
これはリスナーが感じた苦言などをハガキで投稿するコーナーで、
そのリスナーが苦言する内容について永六輔さんが述べる感想が、
これまた面白かったのです!

ちなみに「七円の唄」の「七円」ですが、
このコーナーが開始した当初(1967年)のハガキの値段に由来している、
ということなので、

筆者の生まれる前からやっていたコーナーだった、
というのもスゴイですよね!!

聴いていた当時はハガキの値段・・・既に50円でしたからね☆

そうそう。
永六輔さんといえば筆者は実際に一度、
生トークの舞台を拝見したことがあるのですが、

内容は忘れましたが・・・
確か先日亡くなった野村沙知代さんの騒動、
「ミッチーサッチー騒動」のことをについて、
それの裏話みたいなのをおもしろおかしく話しているのを見て、

それまで何となくしかラジオを聴いていなかったものの、
この生トークを見て永六輔さんのファンになりましたね(笑)

そんな軽快なトークで、
リスナーを楽しませてくれた永六輔さんですが、

晩年は病気の影響もあって、
滑舌が悪くなったことに心配していました・・・

 

そういえば永六輔さんは、
インターネットや携帯電話が大嫌いと公言していたことでも、
少なくともリスナーの間では有名でしたが、

現在はご遺族の方が、
永六輔さんのホームページを制作されていますので、

永六輔さんの詳しいプロフィールや著書、
そしてこれまで手掛けた楽曲などの作品がまとめてありますので、

良かったらご覧になって見て下さいね^^

永六輔

 

長くなってしまいましたが、
今回再び・・・永六輔さんのお孫さんである、
永拓実さんがテレビ登場ということで、

また永六輔さんのことを思い出し懐かしく思う方も多いかと思います。

本題はピーコさんの過去の熱愛についてですが、

その中で永六輔さんとのエピソードも聞けるかなと、
ちょっと期待しています!!

■ピーコさんの恋の相手って?■

◇ピーコの今現在と禁断の恋の相手俳優Nって誰?オカマなのに結婚してる?

永六輔 永拓実
スポンサーリンク
RELATED POST
  • 爆報!THEフライデー

    萩原流行の妻・萩原まゆ美、年齢や経歴などプロフィールは?

    2019-07-01 べすこまり
    べすこまりの気になるブログ
  • 爆報!THEフライデー

    奈良岡朋子は今現在何歳?京マチ子など交流ある芸能人やプロフィール、渡る世間との関連は...

    2019-06-26 べすこまり
    べすこまりの気になるブログ
  • あの人は今・・・

    林紀恵の今現在は介護ヘルパー?ホリプロ伝説のアイドルH引退の理由は?

    2019-07-15 べすこまり
    べすこまりの気になるブログ
スポンサーリンク

COMMENT コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

email confirm*

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

ピーコの今現在と禁断の恋の相手俳優Nって誰?オカマなのに結婚してる?

上脇結友ぽっかぽか子役の今現在は結婚して子供がいる!夫はイケメン俳優田中...

スポンサーリンク




【PR】



お探しの芸能人有名人は?
カテゴリー
アーカイブ
最近の投稿
  • 塩見なゆの年齢と酒場文化への情熱:マツコ角打ちの世界で話題
☆サイト管理人・べすこまり☆
\ Follow me /
◇広告◇




■関連記事■
  • 水無昭善・僧侶の今現在は?オネエすぎるお坊さんの絶縁事件や年齢や経歴などプロフィール水無昭善・僧侶の今現在は?オネエすぎるお坊さんの絶縁事件や年齢や経歴などプロフィール
  • 橋幸夫と熱愛の噂があった天才歌姫Mは誰?離婚後現在の妻は?橋幸夫と熱愛の噂があった天才歌姫Mは誰?離婚後現在の妻は?
  • 長野誠SASUKE引退!最後はどこまでクリアした?出身や家族などwikiプロフィールについて長野誠SASUKE引退!最後はどこまでクリアした?出身や家族などwikiプロフィールについて
  • R-1のMCに広瀬アリス!なぜ?その理由や過去の司会者はどんな人がいたの?R-1のMCに広瀬アリス!なぜ?その理由や過去の司会者はどんな人がいたの?
  • 格付けチェック(2023元旦)ガクトと組む相方は誰?過去のペアから予想してみた格付けチェック(2023元旦)ガクトと組む相方は誰?過去のペアから予想してみた
  • 福井の海水浴場になぜイルカが出没するようになった?理由に地震の前兆と関連があるのか調査!福井の海水浴場になぜイルカが出没するようになった?理由に地震の前兆と関連があるのか調査!
ついに平成が終わり新しい元号へ

1989年に生まれた芸能有名人は?昭和64年と平成元年元号の変わる瞬間や出来事・ヒット曲は?

長寿漫画が始まった1976年(昭和51年)について
こち亀が誕生した40年前1976年・昭和51年ってどんな年?長寿漫画がついに連載が終了!? こち亀が誕生した40年前1976年・昭和51年ってどんな年?長寿漫画ついに連載終了!? VHSビデオデッキ,2016年7月で生産終了!貞子どうなる??一方カセットテープやレコードは復活? VHSビデオデッキ,2016年7月で生産終了!貞子どうなる??一方カセットテープやレコードは復活?
1983年生まれが話題に?

頑張っている人も沢山いますよ~!
1983年生まれの芸能人や有名人が話題に?出来事や音楽などまとめてみた!
1983年生まれの芸能人や有名人が話題に?出来事や音楽などまとめてみた!

プリクラが誕生!?おススメの懐かしい話題
1995年-1996年に生まれた芸能人やヒット曲、出来事や流行は?
4_9997
  • HOME
  • 今、話題の人・注目の芸能人
  • 永拓実・永六輔の孫の年齢や本名などwiki風プロフィールと大野智との関係について
免責事項

当サイトは著作権の侵害を目的とするものではありません。
使用している版権物の知的所有権はそれぞれの著作者・団体に帰属します。
(詳しくはコチラ)

メタ情報
  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
2015–2025  べすこまりの気になるブログ