• TOP
  • お問い合わせ
  • 運営者情報
  • サイトマップ
べすこまりの
気になるブログ
HOME > 懐かしのアイドル・スター、ミュージシャン > 爆報!THEフライデー > 柴矢裕美おさかな天国歌手の今現在は葉山在住?夫の柴矢俊彦や年齢・経歴などwiki風プロフィール
あの人は今・・・

柴矢裕美おさかな天国歌手の今現在は葉山在住?夫の柴矢俊彦や年齢・経歴などwiki風プロフィール

べすこまり  2019-01-04
スポンサーリンク

スーパーの鮮魚コーナーに行くと、
よく耳にする・・・
「サカナ サカナ サカナ〜魚を食べ〜ると〜♪」
というフレーズ!

一度聴くと結構耳から離れませんよね^^;

そんな国民的にも有名な歌を、
かつて紅白歌合戦でも披露したことがある歌手。

誰だか分かりますか??

それは柴矢裕美さんという方なんですね。

柴矢裕美さんといっても、
筆者を始めピンと来ない方も多いと思いますので、

今回はプロフィールなどについて調べてみたいと思います。

スポンサーリンク    

柴矢裕美wiki風プロフィール

それでは早速、
柴矢裕美さんのプロフィールを調べてみました。

柴矢 裕美(しばや ひろみ)

  • 生年月日:1961年10月15日
  • 学歴:昭和音楽短期大学声楽科 卒業
  • 出身:神奈川県

柴矢裕美さんはウィキペディアやSNSがないため、
本当に情報が少なかったのですが^^;

柴矢裕美さんの本業?
というべきでしょうか?

1984年よりボイストレーナーとして活動されており、
教え子にはボーカルユニットの花*花や、
女優の須藤理彩さんらがいるそうです。

また現在は母校である、
昭和音楽大学/昭和音楽短期大学部で、
ボーカルの講師を務めているとのこと。
(※大学の教員紹介に名前あり)

ということで、
ボーカリストとして歌うことはプロ、
ということなんですね!

「おさかな天国」を聴いてみると分かりますが、
サビの伸びのある歌声は、
ボーカルの基礎をちゃんと身に付けた歌い方なんでしょうね^^


(YouTubeより)

それにしても、
スーパーなどではしょっちゅう耳にしているこの歌ですが、

ご本人が歌っている映像って貴重ですね♪

そしてこの歌・・・

一度聴くと本当に頭の中でグルグルと離れなくなりますが(笑)

この名曲を作った人って、
一体誰なんでしょうか?

 

スポンサーリンク

 

おさかな天国を作曲した人は柴矢裕美の夫!

柴矢裕美さんが歌うこの「おさかな天国」。

この歌が誕生したキッカケはというと、

もっと魚を身近に感じてもらうことを目的に、
全国漁業協同組合連合会・中央シーフードセンターが、
平成3年に制作したのがこの歌だそうで、

スーパーや鮮魚店でこの歌を流したところ、
問合せが殺到したことからCD化されました。

しかもこのCD化は最初はなんと!
自主制作だったとか?

しかしこれがメディアなどで紹介されることで、
徐々に売り上げを伸ばし、

自主制作でありながらも、
2万枚のヒットに!

そしてこのヒットをうけて、

「およげ!たいやきくん」「だんご3兄弟」をヒットさせた、
ポニーキャニオンから、
「おさかな天国」はメジャーデビュー?し、

ついには・・・
2002年の【NHK紅白歌合戦】で、
ハーフタイムショーのコーナーという場面ではありますが、

柴矢裕美さんが歌を披露するまでになりました。

ところでこの・・・
一度聴いたらなんだか頭に残るこの曲。

一体誰が作ったのかというと、

作詞は井上輝彦さん。

作曲は柴矢俊彦さん・・・

そう!作曲された柴矢俊彦さんは、
柴矢裕美さんの旦那様なんですね!

ここで簡単に、
柴矢俊彦さんのプロフィールを紹介します。

柴矢 俊彦(しばや としひこ)

  • 血液型:O型
  • 北海道函館市出身
  • ジューシィ・フルーツのオリジナルメンバー
  • 作曲家
    (主な楽曲提供)
    南野陽子「吐息でネット」・藤井一子「夏を止めて」など多数あり

ウィキペディア情報で柴矢俊彦さんの提供楽曲一覧を拝見し、
その中でも筆者が覚えている曲を記載しましたが、

この南野陽子さんの「吐息でネット」。
これもまた、
サビの部分を一度聴くと頭に中に残っちゃいますねー^^;

 

こういった、
「一度聴くと忘れられない」メロディーが作れる、
というのって・・・作曲家として才能があるんでしょうね。

そして今回ご紹介している「おさかな天国」はまさに、
いつに時代にも歌い継がれる「名曲」のひとつと言えるのかもしれません。

幼い子供から大人まで、
誰もが知っていて歌える歌って、

最近少なくなっている気がします・・・

ところで柴矢裕美さんと俊彦さん。
お2人がご結婚された時期はというと、

1985年だということなので、

「おさかな天国」を柴矢裕美さんが歌うことになったのは、
夫の柴矢俊彦さんが作曲したことがキッカケなんでしょうね。

またお2人の間に子供はいるのか?
調べてみましたが・・・

その辺りの情報は分りませんでした。

さて2018年3月9日に放送される、
【爆報!THEフライデー】に柴矢さん夫婦が登場され、

現在は神奈川県の葉山に住んでいて、
「おさかな生活」を送っている?
という番組の予告がありましたが。

おさかな生活って・・・(笑)

海の近くに住んでいるので、
お魚を自分で釣って、
魚三昧の生活を送っているのでしょうかw

柴矢裕美さん、
そして夫の柴矢俊彦さんの今の姿に要注目ですね!

おさかな天国 柴矢俊彦 柴矢裕美 爆報!THEフライデー
スポンサーリンク
RELATED POST
  • あの人は今・・・

    板谷祐三子の今現在は?セイントフォーメガネ娘の復帰や脱退の理由は?

    2018-06-01 べすこまり
    べすこまりの気になるブログ
  • あの人は今・・・

    東野純直、今現在は引退してラーメン屋?結婚はしてるの?

    2018-03-15 べすこまり
    べすこまりの気になるブログ
  • あの人は今・・・

    芦屋小雁の今現在は認知症?発症の原因は?妻は勇家寛子で子供についてや嘘八百って?

    2018-06-17 べすこまり
    べすこまりの気になるブログ
スポンサーリンク

COMMENT コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

email confirm*

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

村治佳織の近況は病気を克服して復帰した?吉永小百合との関係や結婚について

イリア・ジューシィフルーツ歌手奥野敦子の今現在は?年齢や結婚などプロフィ...

スポンサーリンク




【PR】



お探しの芸能人有名人は?
カテゴリー
アーカイブ
最近の投稿
  • 嵐が2026年以降でも再結成する可能性は?動向を分析
☆サイト管理人・べすこまり☆
\ Follow me /
◇広告◇




■関連記事■
  • 土岐田麗子の現在って仕事は何してる?今もペットショップで働いているの?土岐田麗子の現在って仕事は何してる?今もペットショップで働いているの?
  • 神戸蘭子のハンドメイドはどこで購入できる?在宅でどんな商品を売っているの?神戸蘭子のハンドメイドはどこで購入できる?在宅でどんな商品を売っているの?
  • 永野(芸人)の嫁って誰でいつ結婚したの?子供がいるのが想像つかないけど真相は?永野(芸人)の嫁って誰でいつ結婚したの?子供がいるのが想像つかないけど真相は?
  • 奄美に移住したのは米米CLUBの竹下宏太郎!なぜ?その理由や芸能界は引退してるの?奄美に移住したのは米米CLUBの竹下宏太郎!なぜ?その理由や芸能界は引退してるの?
  • 山本匠馬はなぜ残念なイケメン?仮面ライダー声優は結婚しているのかも気になる!山本匠馬はなぜ残念なイケメン?仮面ライダー声優は結婚しているのかも気になる!
  • 爆報で芸能界禁断スキャンダル事件の紅白歌手は克美しげる?トランクの女性は誰?爆報で芸能界禁断スキャンダル事件の紅白歌手は克美しげる?トランクの女性は誰?
ついに平成が終わり新しい元号へ

1989年に生まれた芸能有名人は?昭和64年と平成元年元号の変わる瞬間や出来事・ヒット曲は?

長寿漫画が始まった1976年(昭和51年)について
こち亀が誕生した40年前1976年・昭和51年ってどんな年?長寿漫画がついに連載が終了!? こち亀が誕生した40年前1976年・昭和51年ってどんな年?長寿漫画ついに連載終了!? VHSビデオデッキ,2016年7月で生産終了!貞子どうなる??一方カセットテープやレコードは復活? VHSビデオデッキ,2016年7月で生産終了!貞子どうなる??一方カセットテープやレコードは復活?
1983年生まれが話題に?

頑張っている人も沢山いますよ~!
1983年生まれの芸能人や有名人が話題に?出来事や音楽などまとめてみた!
1983年生まれの芸能人や有名人が話題に?出来事や音楽などまとめてみた!

プリクラが誕生!?おススメの懐かしい話題
1995年-1996年に生まれた芸能人やヒット曲、出来事や流行は?
4_9997
  • HOME
  • あの人は今・・・
  • 柴矢裕美おさかな天国歌手の今現在は葉山在住?夫の柴矢俊彦や年齢・経歴などwiki風プロフィール
免責事項

当サイトは著作権の侵害を目的とするものではありません。
使用している版権物の知的所有権はそれぞれの著作者・団体に帰属します。
(詳しくはコチラ)

メタ情報
  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
2015–2025  べすこまりの気になるブログ