• TOP
  • お問い合わせ
  • 運営者情報
  • サイトマップ
べすこまりの
気になるブログ
HOME > 宮崎にまつわるネタ・人 > ずん飯尾の相方やすの現在は宮崎でも活躍中!実家や結婚についても調べてみた
宮崎にまつわるネタ・人

ずん飯尾の相方やすの現在は宮崎でも活躍中!実家や結婚についても調べてみた

べすこまり  2020-11-21
スポンサーリンク

お笑いコンビ「ずん」といえば、
飯尾和樹さんのイメージが強く、

よくバラエティ番組に出ているところを見かけますが。

その相方の『やす』さん・・・

そういやあんまり、
TVに出ているところを見かけないですよねw

ですが!やすさん。

実は出身地である宮崎の地元制作の番組に、
レギュラーコーナーをお持ちで、

先日9か月振りに宮崎でロケが行われたということで、
放送されていました^^

ということで今回は、
飯尾さんは有名だけど・・・やすさんってどんな人?

プロフィールなどをまとめてみました。

スポンサーリンク    
スポンサーリンク

ずんのやすさんってどんな人?プロフィールについて

まずはお笑いコンビ「ずん」のツッコミ担当・やすさんのプロフィールについて、
まとめてみました。

やす

  • 本名:藍木 靖英(あいき やすひで)
    『やす』という芸名は本名からとっているようですね。
  • 生年月日:1969年11月18日
  • 血液型:A型
  • 身長:174cm
  • 学歴:宮崎日本大学高等学校
    →国際武道大学
  • 事務所:浅井企画
  • 柔道が得意
    高校は柔道部(九州大会で1位の実績)・大学も柔道の特待生で進学

 

やすさんは2000年に飯尾和樹さんと「ずん」を結成。

ですが飯尾和樹さんの単独活動の方が目立っていたので、
やすさんのイメージがイマイチない方も多いとは思いますが・・・

そのやすさんを一躍有名にしたのが、
2004年に放送された正月特番で柔道2段の腕前を披露し、
またその時にさまぁ〜ずの三村マサカズさんから、
「ずんのやす!」という掛け声で煽られたことがキッカケだったとか。

そして柔道着姿がトレードマークとなって活躍するようになったやすさんですが、

2012年に番組の企画で、
腰の骨を折るという大けがをしたことから全身麻痺の状態となり、

一時は復帰出来ないのでは?と思われたことも・・・

ですが今ではすっかり復活され、
バラエティ番組で姿を見かける機会も多くなりましたね^^

特に!ご出身地である宮崎の番組【わけもん!】内のコーナー、
「郵便番号の旅」。

コチラのコーナーで不定期でありますが、
やすさんが担当していています^^

ちなみに。
9ヶ月ほど新型コロナの影響で宮崎に来ることができなかったやすさんですが、
先日ようやく宮崎でロケを行うことが出来たようで、

その模様が先日放送されていましたね。


※画像出典はいずれもMRT【わけもん!】より

またその前に、
TBSの【アッコにおまかせ!】で、
飯尾和樹さんと一緒に出演していたことも記憶に新しいところです。

※なお最近の持ちネタは『半沢直樹の黒崎検査官』らしいw
(【わけもん!】内でもモノマネを披露していました☆)

みなさま御視聴
ありがとうございました🙏 pic.twitter.com/hmP7dCy8Hf

— やす(ずん) (@ZunYasuOfficial) October 10, 2020

スポンサーリンク

ずんのやすの実家は宮崎のどこ?

ところでやすさんは宮崎出身ですが、
ウィキペディアによると『宮崎県児湯郡高鍋町』となっていますね。

ですが現在やすさんのご実家は、
同じ児湯郡でも高鍋町のお隣・川南町にて、

大漁旗なども手掛けている、
『アイキ旗店』という手染めで旗を作っている会社をされているということを、

【わけもん!】内で紹介されていたのを、
以前見たことがあります♪

(しかもこの時やすさん自身がロケで実家を訪問することになったという☆)

そしてやすさんはとろサーモンや永野さんと同じ、
「宮崎日本大学」の高等学校の出身ですが、

ここの中学校の柔道部の応援旗は、
やすさんのご実家『アイキ旗店』で作られたものがあるそうですよ♪

 

ずんのやす、結婚はしているの?

最後に「ずん」のお2人は、
2020年現在共に50代になられており、

飯尾和樹さんは11年間付き合った「林宏美」さんという方と一旦別れたものの、
バラエティ番組のドッキリ企画でその別れた彼女にプロポーズした後結婚した、
というエピソードがありますが、

やすさんの方はどうなんでしょうか?

ウィキペディアを拝見したところ、
やすさんの結婚に関する情報の記載はないものの、

ネット情報によると、
以前結婚していたものの離婚されたという「バツイチ」の独身、
という話もありますが・・・

実際のところはどうなのか?
また分かり次第追記したいと思います。

それにしても、
ようやく芸能人の地方ロケも解禁となり、

【わけもん!】の人気コーナー、
「藤岡弘、宮崎ぶらり旅」もようやく藤岡弘、さんの宮崎ロケが行われ、

ついに!やすさんも宮崎でのロケ再開で喜んでいたところにー
コロナがまた再び流行りそうな予感。

しかもやすさんが新型コロナに感染したという話もあるので、

またしばらくは宮崎ロケに来れないのではないかと思うと、
これはとても残念ではありますが・・・

1日も早く快復され、
そしてまた宮崎の「郵便番号の旅」のロケが行われることを、
願っています!!

 

ずんのやす やす 宮崎ローカル番組 宮崎県出身
スポンサーリンク
RELATED POST
  • あいつ今何してる?

    松田丈志、引退後の活動や結婚は?ビニールハウスのヒーロー・中学高校などプロフィール

    2018-03-20 べすこまり
    べすこまりの気になるブログ
  • 宮崎にまつわるネタ・人

    紗栄子が那須に移住!牧場の場所はどこ?インスタで子供や最近の様子をチェック

    2020-08-29 べすこまり
    べすこまりの気になるブログ
  • 芸人

    みかんがものまね軍団としてさんまのまんまに登場!美人で可愛い芸人の本名や旦那、消えた...

    2016-01-02 べすこまり
    べすこまりの気になるブログ
スポンサーリンク

COMMENT コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

email confirm*

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

黒木美紗子は大食い舞台女優!年齢や経歴などwiki風プロフィールが気にな...

ササキオサムは今もイケメン?現在の歌動画や画像をチェック

スポンサーリンク




【PR】



お探しの芸能人有名人は?
カテゴリー
アーカイブ
最近の投稿
  • 嵐が2026年以降でも再結成する可能性は?動向を分析
☆サイト管理人・べすこまり☆
\ Follow me /
◇広告◇




■関連記事■
  • 吉野北人の出身地は宮崎県のどこ?高校や通ったカラオケ店について調査してみた!吉野北人の出身地は宮崎県のどこ?高校や通ったカラオケ店について調査してみた!
  • 松崎悠希のハリウッドでの役柄や出身は宮崎のどこ?プロフィールについてまとめてみた松崎悠希のハリウッドでの役柄や出身は宮崎のどこ?プロフィールについてまとめてみた
  • 日向夏ポストの場所は宮崎のどこにあるの?紗栄子のサザエさんっぽい姿も気になる!日向夏ポストの場所は宮崎のどこにあるの?紗栄子のサザエさんっぽい姿も気になる!
  • 松田里奈【欅坂】クイズの珍回答が話題!宮崎の銀行はどこで辞めた理由も気になる松田里奈【欅坂】クイズの珍回答が話題!宮崎の銀行はどこで辞めた理由も気になる
  • みゆなドラマ・ひまわりっ〜宮崎レジェンドの主題歌に決定!本名や高校などプロフィールもチェックみゆなドラマ・ひまわりっ〜宮崎レジェンドの主題歌に決定!本名や高校などプロフィールもチェック
  • 工藤綾乃が世界ふしぎ発見に出演!現在の年齢や彼氏はいるの?工藤綾乃が世界ふしぎ発見に出演!現在の年齢や彼氏はいるの?
ついに平成が終わり新しい元号へ

1989年に生まれた芸能有名人は?昭和64年と平成元年元号の変わる瞬間や出来事・ヒット曲は?

長寿漫画が始まった1976年(昭和51年)について
こち亀が誕生した40年前1976年・昭和51年ってどんな年?長寿漫画がついに連載が終了!? こち亀が誕生した40年前1976年・昭和51年ってどんな年?長寿漫画ついに連載終了!? VHSビデオデッキ,2016年7月で生産終了!貞子どうなる??一方カセットテープやレコードは復活? VHSビデオデッキ,2016年7月で生産終了!貞子どうなる??一方カセットテープやレコードは復活?
1983年生まれが話題に?

頑張っている人も沢山いますよ~!
1983年生まれの芸能人や有名人が話題に?出来事や音楽などまとめてみた!
1983年生まれの芸能人や有名人が話題に?出来事や音楽などまとめてみた!

プリクラが誕生!?おススメの懐かしい話題
1995年-1996年に生まれた芸能人やヒット曲、出来事や流行は?
4_9997
  • HOME
  • 宮崎にまつわるネタ・人
  • ずん飯尾の相方やすの現在は宮崎でも活躍中!実家や結婚についても調べてみた
免責事項

当サイトは著作権の侵害を目的とするものではありません。
使用している版権物の知的所有権はそれぞれの著作者・団体に帰属します。
(詳しくはコチラ)

メタ情報
  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
2015–2025  べすこまりの気になるブログ