• TOP
  • お問い合わせ
  • 運営者情報
  • サイトマップ
べすこまりの
気になるブログ
HOME > 動物 > 福井の海水浴場になぜイルカが出没するようになった?理由に地震の前兆と関連があるのか調査!
動物

福井の海水浴場になぜイルカが出没するようになった?理由に地震の前兆と関連があるのか調査!

べすこまり  2022-07-27
スポンサーリンク

2022年夏・・・福井県の海水浴場にイルカが出没し、しかも噛まれるなどといった人的被害の報告もあるということから、

水族館の人気者・イルカですが、野生のイルカには十分注意が必要と言えますよね。

ところでこのイルカ。種類が「ミナミバンドウイルカ」とみられるそうなんですが、この福井県の海水浴場ではこれまでイルカが現れたことがなかったにも関わらず、2022年になって目撃情報がはいり、

そこから3ケ月たった海水浴シーズンになっても出没するようになったことから、

一体なぜ、この地域でイルカが出没するようになったのか?

ちょっと気になったので調べてみたいと思います!

スポンサーリンク    
スポンサーリンク

福井の海水浴場に出没するイルカの目撃情報をSNSでチェック!

7月1日
福井の海水浴場のイルカさん
こんな感じで近づいてきます。#福井の海水浴場 pic.twitter.com/IxDnrDpoIv

— らじお (@bbbeeee_0514) July 26, 2022

パッと見・・・サメ!?かと思いきや、これはイルカということなんですが、

福井の海でイルカ出た#イルカ #越廼海水浴場 pic.twitter.com/Vo27uAKoUU

— カメレオン7 (Tempest) (@D8Mtv) July 24, 2022

人のすぐそばで、こんな大きなイルカが出没するとは!?この投稿をみて、本当に驚きますし、また水族館でのイメージからつい、触りたくなりますが・・・

野生のイルカに触れるのは大変危険ということから、現地では注意喚起されているとのこと。

【野生のイルカには近づかないで】
7月24日福井市内の海水浴場で、遊泳中の男性が野生のイルカに手を噛まれ軽傷を負う事案が発生‼
イルカは、かわいいイメージがありますが、野生のイルカに安易に近づくと、噛まれて怪我をする等の事故にあうおそれがあります。
🐬目撃しても近づかないでください🐬

— 福井県警察 (@fukui_police) July 25, 2022

それにしても、今回イルカが目撃されているのが福井県福井市の海水浴場で、

  • 鷹巣海水浴場
  • 越廼海水浴場

 

という場所で出没しているそうなんですが、ここは今までイルカが現れたことがなかった場所ということなので、

なぜ今年になって急に?って思いますよね・・・(・・?

福井で目撃されたイルカの種類や主な生息地域はどこ?

今回イルカが目撃された場所というのが福井県の海水浴場、ということなんですが、

筆者が住んでいる場所が福井県になじみがないため、改めて地図で拝見すると、日本列島の日本海側!?に位置している場所にあるんですね〜

そもそもこの辺りの、日本海側の海にイルカは出没しているのでしょうか?

今回福井の海水浴場で目撃されているイルカというのが、

  • ミナミバンドウイルカ

 

とみられていますが、

この種類のイルカがよく目撃されていることで有名な場所として挙げられているのが、

  • 小笠原諸島や伊豆諸島
  • 熊本・天草諸島
  • 鹿児島・錦江湾

 

これらの地域で見られる、という話は見かけるものの、どの場所も福井県からかなり遠い場所にあるので・・・なんで今年になってここで見かけるようになったのか?

本当に謎だなって思いました^^;

 

スポンサーリンク

なぜ今まで福井の海水浴場で目撃されなかったイルカが出没するようになったのか?

【海水浴で要注意】イルカにかまれけが 福井のビーチで被害相次ぐ「絶対に触らないで」:朝日新聞デジタル https://t.co/BIgHsy4OZk
かわいいイメージのイルカですが、福井市内のビーチでかまれてけがをしたという被害が相次いでいます。看板設置やイルカが嫌う超音波発信器の設置など対策が進みます pic.twitter.com/SO4c1PpeQt

— 朝日新聞デジタル (@asahicom) July 26, 2022

今まで目撃されていなかった場所で、なぜイルカが現れるようになったのか?

これまで見かけなかった野生動物が見られるようになったと聞くとどうしても・・・地震の前触れとかいった自然災害の前兆を想像してしまうのですが^^;

これについて調べてみたのですが、

イルカの出没と自然災害の関連といった情報は見られなかったので、そういった災害の前兆ではない気がしますね!?

しかもこのイルカは単独で生息している、という話なので、

  • 群れからはぐれたイルカが、潮の流れに乗って遠くからやってきた?
  • 実はどこかの水族館から逃げた?

 

勝手にこのような説を想像してみたのですが、どうなんでしょうね?

しかもこのイルカは人への執着が強い?っていう話もあるので、人慣れしているイルカがはぐれて、たまたまこの場所に流れ着いたのかな?と考えてしまいましたが・・・

イルカは見ているとカワイイって思いますが、野生のイルカは大変危険なので、楽しい海水浴シーズンではありますが、大きな人的被害が出ないことを願いたいものです。

スポンサーリンク
RELATED POST
  • 7時にあいましょう

    ギガちゃんの犬種や声は誰?かわいくない?ソフトバンクCM犬が7時にあいましょうに登場...

    2016-04-25 べすこまり
    べすこまりの気になるブログ
  • 動物

    カンガルーはどうやって人を襲う?動画や1936年の死亡事故から凶暴性を確認

    2022-09-14 べすこまり
    べすこまりの気になるブログ
  • 動物

    ウーパールーパー川で発見!?性別や人気のキッカケは?一方でカミツキガメやミドリガメな...

    2016-08-12 べすこまり
    べすこまりの気になるブログ
スポンサーリンク

COMMENT コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

email confirm*

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

日永麗か改名する前の旧芸名は何?本名やなぜ「うらら」なのか名前の読み方も...

波田妃奈はどこの会社のOL?場所が不動産勤務の噂や経歴などWiki風プロ...

スポンサーリンク




【PR】



お探しの芸能人有名人は?
カテゴリー
アーカイブ
最近の投稿
  • 塩見なゆの年齢と酒場文化への情熱:マツコ角打ちの世界で話題
☆サイト管理人・べすこまり☆
\ Follow me /
◇広告◇




■関連記事■
  • 広瀬アリスの彼氏が大倉忠義って本当?交際相手匂わせ画像や共演ドラマの役柄をチェック広瀬アリスの彼氏が大倉忠義って本当?交際相手匂わせ画像や共演ドラマの役柄をチェック
  • 高橋洋子・朝ドラ女優の今現在、年齢や結婚は?高橋洋子・朝ドラ女優の今現在、年齢や結婚は?
  • 清水あす香の出身中学校は宮崎のどこ?日本一かわいいJCのwiki風プロフィールについて清水あす香の出身中学校は宮崎のどこ?日本一かわいいJCのwiki風プロフィールについて
  • 滝川英治が脊髄損傷した事故の原因となったドラマは何?現在俳優は引退してしまったの?滝川英治が脊髄損傷した事故の原因となったドラマは何?現在俳優は引退してしまったの?
  • 森重樹一・ZIGGYの今現在、年齢や活動は?妻や子供、Xと大げんか伝説とアウトな素顔って?森重樹一・ZIGGYの今現在、年齢や活動は?妻や子供、Xと大げんか伝説とアウトな素顔って?
  • 葛西啓之・東大卒和太鼓奏者の経歴などwiki風プロフィールと和太鼓グループ彩が出演した国民的番組って?葛西啓之・東大卒和太鼓奏者の経歴などwiki風プロフィールと和太鼓グループ彩が出演した国民的番組って?
ついに平成が終わり新しい元号へ

1989年に生まれた芸能有名人は?昭和64年と平成元年元号の変わる瞬間や出来事・ヒット曲は?

長寿漫画が始まった1976年(昭和51年)について
こち亀が誕生した40年前1976年・昭和51年ってどんな年?長寿漫画がついに連載が終了!? こち亀が誕生した40年前1976年・昭和51年ってどんな年?長寿漫画ついに連載終了!? VHSビデオデッキ,2016年7月で生産終了!貞子どうなる??一方カセットテープやレコードは復活? VHSビデオデッキ,2016年7月で生産終了!貞子どうなる??一方カセットテープやレコードは復活?
1983年生まれが話題に?

頑張っている人も沢山いますよ~!
1983年生まれの芸能人や有名人が話題に?出来事や音楽などまとめてみた!
1983年生まれの芸能人や有名人が話題に?出来事や音楽などまとめてみた!

プリクラが誕生!?おススメの懐かしい話題
1995年-1996年に生まれた芸能人やヒット曲、出来事や流行は?
4_9997
  • HOME
  • 動物
  • 福井の海水浴場になぜイルカが出没するようになった?理由に地震の前兆と関連があるのか調査!
免責事項

当サイトは著作権の侵害を目的とするものではありません。
使用している版権物の知的所有権はそれぞれの著作者・団体に帰属します。
(詳しくはコチラ)

メタ情報
  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
2015–2025  べすこまりの気になるブログ