• TOP
  • お問い合わせ
  • 運営者情報
  • サイトマップ
べすこまりの
気になるブログ
HOME > 話題 > 前澤友作は38Kg超の巨大魚をどこの海で釣ったの?大物イシナギの生息地の場所も調べてみた
話題

前澤友作は38Kg超の巨大魚をどこの海で釣ったの?大物イシナギの生息地の場所も調べてみた

べすこまり  2024-01-12
スポンサーリンク

「ZOZO」の前澤友作さんがなんと!38キロ超の大物を釣り上げたことで、SNSを中心に話題になっており、フォロワーからも「スゴイ!」などといった声が聞かれれていますが、

その前澤友作さんが釣った大きな魚は何だったのか?

これが『イシナギ』という魚で、筆者的にはあまり聞いたことのない魚なんですよね(・・?

とはいえ、これだけの大きな魚を釣ったのは確かに凄いので、この魚を一体どこで釣り上げたのか?気になったので、前澤友作さんのSNSなどから調べてみたいと思います!

スポンサーリンク    
スポンサーリンク

前澤友作は38キロ超の巨大魚をどこの場所で釣ったの?

まずは今回前澤友作さんが釣り上げたという、38キロ超の大物魚の画像をチェックしてみました。

38kgのイシナギを釣り上げる。竿折れるかと思った😱 pic.twitter.com/mdRAgwWh3D

— 前澤友作 (@yousuck2020) May 22, 2022

イシナギ釣れた!https://t.co/BHRHgnJzra pic.twitter.com/Rf8ec28PB0

— 前澤友作 (@yousuck2020) May 22, 2022

竿が大きくしなり、巨大魚を釣り上げている様子と共に、釣り上げた魚『イシナギ』と共に写真がUPされていますが、

こうして見るとこの魚。38キロどころじゃなく、もっと大きいんじゃないかな!?なんて思うくらい、ホントに大きな魚で驚きましたね〜!

さてこの動画の様子から拝見すると、前澤友作さんはこの魚を船に乗って釣り上げているわけですが、一体どこの海でこんな魚を釣り上げたのでしょうか!?

前澤友作が釣り上げた大きなイシナギの生息地の場所はどこ?

そこで今回前澤勇作さんが釣り上げた巨大魚『イシナギ』ですが、生息している場所を調べてみたところ、

温帯性で北海道から屋久島近海、東シナ海に分布する。
(出典:WEB魚図鑑)

このように書いてあることから、日本全国で釣れる魚のようなので、大物狙いの釣りファンにとってはお馴染みの魚、なんでしょうね(*’▽’)

ちなみに前澤友作さんが釣り上げた5月というのは、産卵期に当たる時期らしく、水深150m程度のところまで上がってくることから、まさに!『イシナギ』釣りのベストシーズンに、大物を釣り上げたことになりますね。

さてその前澤友作さんは今回、どこの海でこの『イシナギ』を狙ったのかというと、『城ヶ島』という、神奈川県の沖の海で、船に乗って釣ったと思われます。

 

なお前澤友作さんって釣りが趣味なのか?調べてみたところ、Twitterのプロフィールに「釣り」と書いてあるので、もちろんこれが初めてではないと思いますし、前澤友作さんのことなので、相当ハマってやっているのかな?なんて思いますね。

 

スポンサーリンク

前澤友作は釣った大物イシナギをどうしたの?

深海二大巨大魚の食べ比べ♫

アブラボウズ&イシナギ pic.twitter.com/M7JHaW8wP5

— 山中 陽介 (@yosuke_yamanaka) May 21, 2022


こんな大きな魚を釣り上げたとなると、達成感で大満足と同時に、さてこれをどうするか?といったことを考えると思いますが、

釣り上げた大きな『イシナギ』を、前澤友作さんはどうしたのか?気になるところ☆

普通に考えたら・・・これを、プロの料理人がさばいて、みんなで食べたといったところだと思いますが、この魚ってそもそも食べたら美味しい魚なのか?

調べてみると『イシナギ』は、刺身やフライや煮つけ、といった料理法で食べるそうなので、これだけ大きくて新鮮ならきっと、みんなで刺身にして食べのかもしれないですね〜

ちなみに肝臓に関しては、食用禁止措置が取られている部位となっているようなので、調理する場合は知識を持っている人が正しく調理しないといけない魚なんでしょうね。

なお気になる『イシナギ』の値段。一体どのくらいなのか?調べてみると・・・

残念ながらハタの仲間と比べるとあまり高いとはいいがたい。鮮度がよくても1㎏あたり卸値で1800円前後。2㎏級のよく見かけるサイズで1尾、卸値3600円前後。ただしこれで20㎏を超えるとなんと1尾卸値36000円もすることに。釣り味よし、味もよし、買うと高い。釣り師のみなさんイシナギ釣りに行きましょう!
(出典:つりまる)

フグとかと比べるとそこまでの高級魚ではないかもしれないものの、大きいものは値段が高いようなので、前澤友作さんが釣った38キロ超のものは少なくとも・・・4万円くらいはするのかもしれません!?

釣りあげて達成感で大満足した後は、その魚を美味しくいただくーまさに!前澤勇作さんは釣りの醍醐味を十分味わられたと言えそうです。

前澤友作 イシナギ 前澤友作 巨大魚 前澤友作 釣り
スポンサーリンク
RELATED POST
  • 話題

    渡辺徹の若い頃ラガー刑事時代の体重って何キロくらいだった?現在の激やせぶりがヤバイ!

    2021-07-12 べすこまり
    べすこまりの気になるブログ
  • 話題

    松本伊代はなぜ怪我して背骨を圧迫骨折したの?理由は体重が軽すぎるせい?

    2021-07-22 べすこまり
    べすこまりの気になるブログ
  • 話題

    伊藤英明の年齢は今いくつでワイルドおじさんぶりが江頭2:50に似ている?画像で比較!

    2022-01-07 べすこまり
    べすこまりの気になるブログ
スポンサーリンク

COMMENT コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

email confirm*

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

スザンヌがトレーニングで使う足ふみステッパーは何?効果はあるのか口コミを...

トルコスジイモリの生息地はどこの国?日本でもペットで輸入され飼育できるの...

スポンサーリンク




【PR】



お探しの芸能人有名人は?
カテゴリー
アーカイブ
最近の投稿
  • 塩見なゆの年齢と酒場文化への情熱:マツコ角打ちの世界で話題
☆サイト管理人・べすこまり☆
\ Follow me /
◇広告◇




■関連記事■
  • 【斜里町】イワシが大量に打ち上げられた原因は何?地震や天変地異の前兆なのか関連に注目【斜里町】イワシが大量に打ち上げられた原因は何?地震や天変地異の前兆なのか関連に注目
  • 久代萌美アナ入籍はいつで妊娠はしているの?名字や今後フジ番組担当はどうなる?久代萌美アナ入籍はいつで妊娠はしているの?名字や今後フジ番組担当はどうなる?
  • 田中彩子ソプラノ歌手の年齢や彼氏、結婚などwikiプロフィール!下手?ハイコロラトゥーラの持ち主が情熱大陸に登場田中彩子ソプラノ歌手の年齢や彼氏、結婚などwikiプロフィール!下手?ハイコロラトゥーラの持ち主が情熱大陸に登場
  • 2016年ブレイクした人や懐かしい人などまとめました!2016年ブレイクした人や懐かしい人などまとめました!
  • ピューマ渡久地今現在は病気で妻と離婚?平成の三羽烏が記憶を失うイケメンボクサーPで爆報に出演ピューマ渡久地今現在は病気で妻と離婚?平成の三羽烏が記憶を失うイケメンボクサーPで爆報に出演
  • 永井理子りこぴんの出身や高校、家族や彼氏などwiki風プロフィール!日本一かわいい女子高生ミスコン初代グランプリ獲得永井理子りこぴんの出身や高校、家族や彼氏などwiki風プロフィール!日本一かわいい女子高生ミスコン初代グランプリ獲得
ついに平成が終わり新しい元号へ

1989年に生まれた芸能有名人は?昭和64年と平成元年元号の変わる瞬間や出来事・ヒット曲は?

長寿漫画が始まった1976年(昭和51年)について
こち亀が誕生した40年前1976年・昭和51年ってどんな年?長寿漫画がついに連載が終了!? こち亀が誕生した40年前1976年・昭和51年ってどんな年?長寿漫画ついに連載終了!? VHSビデオデッキ,2016年7月で生産終了!貞子どうなる??一方カセットテープやレコードは復活? VHSビデオデッキ,2016年7月で生産終了!貞子どうなる??一方カセットテープやレコードは復活?
1983年生まれが話題に?

頑張っている人も沢山いますよ~!
1983年生まれの芸能人や有名人が話題に?出来事や音楽などまとめてみた!
1983年生まれの芸能人や有名人が話題に?出来事や音楽などまとめてみた!

プリクラが誕生!?おススメの懐かしい話題
1995年-1996年に生まれた芸能人やヒット曲、出来事や流行は?
4_9997
  • HOME
  • 話題
  • 前澤友作は38Kg超の巨大魚をどこの海で釣ったの?大物イシナギの生息地の場所も調べてみた
免責事項

当サイトは著作権の侵害を目的とするものではありません。
使用している版権物の知的所有権はそれぞれの著作者・団体に帰属します。
(詳しくはコチラ)

メタ情報
  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
2015–2025  べすこまりの気になるブログ